昭和の沖縄島巡り

昭和の沖縄島巡り、懐かしさがこみ上げる紀行文と歌の数々です

■昭和の沖縄島巡り<<-僕の月ぬ美しゃ(ツキヌカイシャ)(石垣島②)>>■

◆行った所: 石垣島(昭和60年(1985年))<O016>◆


▲『月ぬ美しゃ(三和の想い出)』の歌詞<1>
ウージ畑にななめにそそぎ 遠い波の音と交わり
手の届くくらい近く あんなに大きくあるお月様
 

▲お月さまの光が、さとうきび畑に降り注ぎます
・あんなに大きく、あんなに近くにあるお月さまの光が、
ウージ畑(さとうきび畑)の中を、ななめに降り注ぎます。
遠く波音も聞こえ…心安まる、心嬉しい月夜の晩です。 

・これは、私のオリジナル曲『月ぬ美しゃ(三和の想い出)』の歌詞です。


▲オモト岳を臨む三和村
・『月ぬ美しゃ(三和の想い出)』の三和村は、友人が生れた所で、
石垣島の中央、雄大なオモト岳を臨む小さな村です。

・暖かくむかえてくださった三和村の友人の家で、とても、、
楽しい一時を過ごしました。

◎オモト岳の下を通る於茂登トンネルです。

▲『月ぬ美しゃ(三和の想い出)』の歌詞<2>
お月様がのぼれば真昼のようさ 寝るにはおしい夜
大人たちは浜辺で酒盛り 僕たちは広場で影踏み

 

▲夕暮れのパイナップル畑とオモト岳
・三和村の広大な大地には、パイナップル畑が広がっていて、
私が行った時には、コブシ大の実が規則正しく並んでいました。

・友人宅を失礼した後、夕暮れのパイナップル畑を散歩しました。
広大なパイナップル畑の先に、夕焼けのオモト岳が輝いていました。

石垣島の水田にいた水牛です。

▲『月ぬ美しゃ(三和の想い出)』の歌詞<3>
おばーの昔話は「笑う魚」 クバオージの風の中
「笑う魚」といっしょに 夢の中を泳いでいったよ

 

▲「笑う魚」は、ニッコリと笑う魚です
・「笑う魚」は、海を行く船のそばまで親しげに寄って来ては、
『ヒト(人)よ、ヒトよ』と言ってニッコリと笑う魚の話です。

・「ヒィートゥ」は、鳴き声からついた方言名で、イルカの事です。
「ヒィートゥ」は、沈没した船から人を助けた事もあるそうです。

◎ニッコリと笑う魚(ヒィートゥ)は、イルカの事です。


www.youtube.com

・10.月ぬ美しゃ(三和の想い出)(3分33秒)
石垣島の三和村の想い出がつまった歌です。
・作詞・作曲:南波照間 雅彦 歌:ぱいぱてぃろーま